国家公安委員会委員長記者会見要旨

1 日時 平成26年6月10日(火)9:58~10:06

2 場所 中央合同庁舎第8号館5階共用会議室B

3 概要   私からは、今日から12日まで、衆議院第1議員会館で政府の拉致問題対策本部、拉致議連、あさがおの会、これは御承知のようにあさがおの会は、横田御夫妻と同じマンションに住んでおられる方々が、もう十数年前になりますかね、地道な運動、署名活動を始めて、去年はその署名を数十万人持ってこられました。その方々のそういった地道な活動に対して、しっかりサポートしようということで、パネル展示会を開催します。そしてもう一つは、議院の運営委員長にも御相談させていただいて、国会の施設の中で楽器を演奏するというのは、本来認められていないんです。それをこのイベントということで議院運営委員長の御判断で許可をいただきました。かつては、分館にある講堂ですね。講堂では演奏したことはございますけれども、講堂はそういう音楽のステージが付いているところですけれども、今度はそういうところではないということで、ただパワーアンプ等々は使わずに、バイオリンとピアノというクラシック音楽で、アコースティックなサウンドということで、周りの方々にもそんなに音が漏れないから迷惑はかけないということでお許しをいただきました。議院運営委員長には改めて御礼を申し上げたいと思います。演奏する方は、もう各地区でチャリティーコンサートをされている横田めぐみさんの同級生のバイオリニスト、桐朋卒の吉田直矢さんがバイオリン、そして、いつもピアノをやっておられる伴奏ピアニストの方が御一緒されます。また、今日のこの写真会、そして、簡単な立食パーティーもございますので、在外公館の大使70名ほどの出席の返事が来ております。現実に何名来られるか分からないけれども、それだけ御返事いただいているということを御報告申し上げたいと思います。また、国会議員の方に御案内を出しておりますので、お見えになられるのではないでしょうか。総理は大体11時15分か20分ぐらいに来て、パネルの写真展を見学されてから、セレモニーに出席をされ、冒頭に御挨拶をいただく予定でございます。私からは以上であります。

問  官房長官が拉致問題に関連して、特定失踪者の名簿も含めて北朝鮮に対して名簿を出したというような発言をされていますけれども、名簿を北朝鮮に出すのは今回が初めてになるんでしょうか。

答  これは官房長官もテレビ出演のときに言っておられましたけれども、我々政府は、政府の認定の有無にかかわらずすべての拉致被害者、これは当然特定失踪者、私たちは拉致を排除できない事案と申し上げておりますが、これはホームページに載せております。これはリストを提出するということ以前に、もう既に私たちは公表しておりまして、DNA鑑定614人、それからウェブサイトに載せた人は416人、拉致を排除できない事案860人、これは既にしっかり我々として発表いたしております。官房長官の会見でも必要に応じてそういうことは提出するということを言っておりますが、官房長官も日本側のいろいろな対応、調査を向こうが始めるに当たって日本側の体制もしっかり整えていかなくてはいけない一環で、我々も当然、警察、そして拉致問題対策本部は万全の準備をして進めています。もちろん、どういった人員にするかということも含めて検討して対応を進めていますが、具体的な内容についてここでお話しすることは控えさせていただきたいと思います。

問  今大臣が言われた614人、416人、860人、この合計数が今回提出というか。

答  これはもう既にホームページで公表されています。これが事実です。

問  先ほど閣議後に、大臣、総理とお会いになられたと思うんですけれども、案件はこの写真展のことでしょうか。

答  お答えは差し控えさせていただきます。

問  モンゴルの大統領が7月に来日されるということなんですけれども、拉致問題も含めて協議ということになりそうなんですが、日朝の話が具体的に進んでいる中で、仲介という役割はもう終わったのかなという気もするのですが、どういう役割を大臣は期待されていますか。

答  モンゴルの大統領が来るということは、報道でもう既に出ておりましたので承知いたしております。モンゴルの大統領エルベクドルジ大統領とは総理はもう何度会っていますかね、もう4回くらいは会っているんでしょうね。私も就任式でも会いましたし、日本に見えたときも会っていますので、そういう意味では、非常に一国のリーダー、そして、なおかつ北朝鮮と国交のある国、影響のある国のリーダーとそういう良い信頼関係を結んでおりますので、当然、来日されたときには、総理はお目にかかっていろんな話をされるということは想定がされます。それで何を具体的に話すかについては、決まっているわけではないので、私から言及することは控えさせていただきたいと思います。