国家公安委員会委員長記者会見要旨(警察関連部分のみ)

1 日時 平成26年11月14日(金)8:53~9:06

2 場所 中央合同庁舎8号館5階共用会議室B

3 概要   この度、拉致問題の解決に向けたオールジャパンの姿勢を内外に強く示すために、拉致問題啓発用ポスターを一新いたしました。私の後ろに掲示しておりますけれども、津川雅彦さんの御協力を得まして、新たなデザインのポスター、そして、横田めぐみさんの写真を用いたポスターには、横田早紀江さんの直筆で「めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる。めぐみがいなくなって長い年月が経ちました。同じように助けを求めている拉致被害者がたくさんいるのです。横田早紀江」という直筆のメッセージが記されております。この写真は、初めて早紀江さん、お母さんの着物に袖を通した横田めぐみさん、小学校6年生のときのお正月の写真で、自宅の前で滋さんが撮られたという写真でございます。
 明日の11月15日は、横田めぐみさんが、昭和52年、中学1年生、13歳で拉致された日であります。本日、このタイミングで発表させていただきました。あれから37年が経ちまして、今、横田めぐみさんは50歳でいらっしゃる。早く取り戻さなければ、必ず御帰国いただかなければと思っております。本日は、横田滋さんのお誕生日でもございまして、めぐみさんは滋さんのお誕生日に櫛をプレゼントされて、「お父さんおしゃれをね」と言われて、そして、次の日に拉致をされて、37年が経ってしまっているという状況でございます。明日、15日は私、新潟の方にまいりまして、新潟日報社、新潟県、新潟市が主催で、「忘れるな拉致11・15県民集会」が開催されます。新潟市民芸術文化会館において、集会が行われます。私も出席いたします。御家族の御高齢化が進む中で、切迫感を持って強い姿勢で解決に向けて取り組んでいきたいと思っております。

問  大臣先ほどおっしゃいましたけれども、明日で横田めぐみさんが拉致されてから37年ということですけれども、改めて37年が経っての御所感と、あと昨日の拉致議連であったりとか、飯塚さんからも要望があった、「北朝鮮から年内に期限を区切って対応すべきではないかと、また制裁措置をかけるべきではないか」という、そういうような主張などもありましたけれども、それに対しては政府としてどのように臨まれるか。もう1点ありまして、今、国会の方では解散などの準備をされる方もいらっしゃいますけれども、昨日、飯塚さんからも解散することによる拉致問題解決への懸念ということも示されましたが、これに対して大臣は拉致と解散をどのようにお考えでしょうか。

答  本当に小学校6年生の嬉しそうな、ちょっと大人びた表情の横田めぐみさん、37年という本当に長い残酷な年月が流れたわけでありまして、1日も早く御帰国いただいて、家族の時間を取り戻したいと思います。横田早紀江さんは歌人でもありまして、「はろばろと睦み移りし雪の街に娘を失いて海鳴り哀しい」という詩をお歌いになられておりまして、失った37年は取り戻せませんが、早く御帰国いただいて、家族の時間を取り戻していきたいと、そのために国として力を尽くさなければならないと思っているところであります。
 昨日、拉致議連が開かれまして、そして、家族会、救う会から安倍総理、そして、私に申入書をいただきました。期限を切って、きちんと報告書を出すように迫るべきであると、制裁措置についても解除したものを戻すべきではないかというような内容の申入れをいただきまして、総理にきちんとお届けお伝えしたいと思っています。北朝鮮の措置に関しましては、今様々な分析をしているところであります。また、家族会、救う会、そして、拉致議連、関係各方面の皆様の御意見も聞きながら、だらだらすることなく、早く1回目の正直な報告書を出しなさいということを求めていくということでございます。来週には国連の第3委員会でも北朝鮮の人権問題に関する決議がなされる見通しでありますし、12月には国連総会において、国際刑事裁判所への訴追を含む高いレベルの北朝鮮人権決議が採択されるように、日本、EU、そして、アメリカが連携を強めながら今働きかけているところでありまして、そういう意味で来月の10日から16日の政府の北朝鮮人権問題啓発週間、これをきちんと地方の議員連盟や、また地方自治体と連携しながら、国内外に日本は怒っているんだと、これを解決しなさいと、そうすることによって北朝鮮自身も国際社会の中で発展があるんだということを伝えつつ、すべての被害者の御帰国につなげていきたいと思っております。そのような状況にありますので、選挙がどうのということは全く影響がございませんので、力強く進めてまいりたいと思います。

問  新しいポスターについてなんですけれども、前のポスターは公共機関や鉄道などにお願いして貼ったと思うのですが、今回はどのくらいの部数を刷って、どういったところに貼る予定なのか。また新しいポスターのコンセプトがあれば教えていただきたいと思います。

答  各省庁、地方自治体等の団体機関等々に配付する予定でございますし、公共交通機関、郵便局、その他様々拉致問題に取り組んでくださっている所がございますので、そちらの方にお願いしたいと。枚数は今35万枚ということを予定しております。
 本当に同じように助けを求めている拉致被害者がたくさんいるのですという、拉致の被害者家族の思い、そして、これは国民の思いでございますので、その思いを必ず取り戻すという強い決意の下に伝えたいと思いますし、津川さんの方には「あなたの心があなたの声が解決の力になる」と記されておりまして、国民世論は怒っているんだと、そして、国際社会も北朝鮮の人権問題、拉致問題に対して、非常に怒っているということを伝えたいと思っています。

問  本日、拉致被害者の改正支援法の方が、これから委員会に大臣出られて、通りまして、それで衆議院の方でもおそらく可決される見通しなんですけれども、今国会で成立することの意義と、そして、政府としての今後拉致問題対策本部を開いて、総合的支援策なども進めていくと思いますが、改めて政府として成立することにどのようにお考えでしょうか。

答  既に御帰国いただいた5人の被害者の方の更なる生活の安定とこれから御帰国いただくすべての被害者の日本への定住、そして、安心してお暮らしいただけるような環境整備をしていくということは重大なことだと思っておりますので、本日、衆議院でそのような形で議員立法が通っていくのではないかということは非常に感謝しています。そして、政府としても一体になりまして支援策、予算措置をとりながら、皆さんに安心していただける状況を作っていきたいと思います。年月が経っておりますので、被害者だけではなく、被害者の御家族、配偶者、そして、子ども、その配偶者、あるいはお孫さんまできちんと安心して日本で暮らしていただけるようにと願っております。