国家公安委員会委員長記者会見要旨(警察関連部分のみ)

1 日時 平成28年4月5日(火)8:58~9:13

2 場所 中央合同庁舎8号館5階共用会議室B

3 概要   今日の閣議におきまして、加藤大臣から春の全国交通安全運動の実施について発言がございました。これに関連いたしまして、私から最近の交通事故実態の分析に基づきまして、歩行横断中に法令違反をしている高齢者の死亡事故が多いことを踏まえて、少し安全教育の徹底をしなければいけないということと、子どもを事故から守るための交通指導の取締り、街頭活動の強化の必要性について申し上げました。各自治体、関係機関、様々なボランティア団体などと連携しながら交通安全対策をしっかりと推進してまいりたいと思っております。交通安全運動期間中に警察では、通学路における一斉取締りを行うこととしております。また、子供の通学時の交通事故防止を図る観点から、新たにスピード違反の取締りをする可搬式の装置を導入いたしましたので、こうしたものを活用して積極的に取締りを進めてまいりたいと思っております。

問  先月の16日に東京地裁立川支部で警察内部で尿がすり替えられた疑いがあるということで無罪判決が出た事件について、翌々日3月18日の記者会見でここで質問させていただきましたが、河野大臣はまだ係争中ですからコメントは差し控えたいということでした。それで改めて無罪判決が確定したら、ここでお伺いするということで、その裁判の過程で、これは4月1日の時事通信の報道でも出てますけども、この被告人以外の、別の有罪が確定している被告人についても尿がすり替えられていた疑いがあるのではないかと、封かんシールに本来サインがなければいけないのに、そのサインがない白紙のものがあるということが既に報道されています。私も前回質問しました。それとですね、町田署の警部補の差押え調書の偽造の問題ですとか、あと警視庁科学捜査研究所の研究員の偽証の問題とか色々出てきてるんですが、これに関して大臣のほうではどのようなですね、この無罪判決確定を受けて前回の記者会見では適正に指導していくんだ、ということをおっしゃってましたけど、どういうふうなその後の流れになってますでしょうか。

答  2つの事件に同じ警察官も関わっておりますので、両事案について警視庁で徹底的な事実の確認、調査が行われておりますので、その事実が明らかになり次第、厳正な対処が行われるものと思っております。

問 これまでに河野さんが報告を受けていることですとか、あるいはご自身の報道等を見ての御判断でもいいんですけれども、どうしてこのような事件が発生してしまったというふうにお考えですか。

答 それを今、警視庁で調べておりますので、その確認を待ちたいと思います。

問 その中でですね、これ裁判の中でも出てきてますけれども、この無罪が確定した方、市民に対してですけれども、昨年3月に採尿してるんですね、しかし逮捕してるのは5月、2か月も後になっている。通常、採尿したらすぐに警視庁の科学捜査研究所の方に送って陰性か陽性かということを確認するんですけれども、2か月後にやっている。2か月も経って逮捕ということはどういうことかという御説明を受けたんでしょうか。

答 採尿後、直ちに検査機関に資料が送られなかったと聞いております。これはあってはならないことで極めて問題が大きいものだと思います。

問 その理由については何かこういう原因だと聞いているんでしょうか。

答 今、その事実関係について警視庁が捜査中と伺っております。

問 はっきり聞きますけど、元被告人が逮捕された昨年5月ですが、警視庁は覚醒剤取締りの強化月間で、現場の捜査員にノルマをかけていた月だということはお聞きになりましたか。

答 それは聞いておりません。

問 そうすると、これは今から20年くらい前に警視庁城東署事件というのがあったんですね、1997年。これもやはり覚醒剤取締りのノルマに追われた警察官3人がホームレスのかばんの中に覚醒剤を入れたり、市民の車の中に覚醒剤を置いて、覚醒剤の事件をでっち上げたという事件なんですね。  20年たっても全く同じようなことが起きているんではないかと思われるんですが、なんでこんな20年間も進歩がないんでしょうかね。

答 同じことが起きているかどうかもはっきりしておりませんので、そう聞かれても答えようがありません。

問 それでまた前回と同じことを聞かなければならないんですが、結局、だから、やはり警察法改正のときに常に議論になってますけど、公安委員会制度を廃止して外部監察を導入するしかないんじゃないですか。

答 そうは思いません。公安委員というのは、外部の有識者に入っていただいておりますので、第三者的な立場から警察を指導しておりますので、まず警視庁から都の公安委員会に事実確認後きちんとした報告が行われ、警察庁にも同様に報告が行われた後、国家公安委員会にも報告が行われると思っております。

問 なので、また前回と同じことを聞きますけど、そうするとその報告が、河野大臣が見て、これは自分が納得できないし、国民も納得できないのではないかという場合に、2000年の警察法改正で導入されたように、きちんと個別具体的な事件に関して担当の公安委員を決めて監察の指示をした方がいいんじゃないのですか。

答 まず、事実が調査中でございますから、その報告を待ちたいと思います。

問 あともう一つ聞きますけど、この封かん紙というものが本来の被疑者のサインをしてコップに蓋をすると採尿した、それで、絶対すり替えとかは起きませんよということになっているはずなのに、その封かん紙がなかなか裁判で、法廷で証拠で提出されないということは、結局白紙のシールをばんばん貼ってすり替えちゃうということがこれまでも私が取材した中でもあったと思いますけれども、先ほど言った科捜研の研究員の方は、証人として出てきて、今はないけれどと言ったんですが、実際にはあったんですね、もう1件。しかし、以前は白紙のものは結構あったと証言されているんです、法廷で。となると、やはり全部封かん紙は名前があるのかとか、警視庁の科捜研以外の都道府県の科捜研、きちんとやっぱり封かん紙の、白紙なのか、それとも白紙のものがどれくらいあるのかとかきちんと調べた方がいいんじゃないですか。今まで、台紙に貼ってあるので、別に調べるのにそんなに時間はかからないと思うので、どうでしょう。

答 まず警視庁で調査を行っていると思いますので、報告を待ちたいと思います。

問 じゃあまた、それについては、今後お伺いします。