国家公安委員会委員長記者会見要旨(関連部分のみ)

1 日時 令和7年3月18日(火)8:56~9:02

2 場所 中央合同庁舎8号館5階共用会議室B

3 概要 

 

問   来週24日からマイナ免許証の運用が開始されます。今年マイナンバーカードの有効期限を迎える人も多くいると思われますが、改めまして、マイナ免許証のメリットと注意点を踏まえた上で、国民への周知の呼びかけをお願いいたします。

答  御指摘のように、3月24日からマイナンバーカードと運転免許証の一体化運用が開始されます。各都道府県の警察の免許センターや一部の警察署において、希望者の申請により、マイナ免許証の発行が開始されるということでございます。
 この日以降は、マイナ免許証のみを保有する、マイナ免許証と運転免許証を保有する、従来の運転免許証のみを保有するといった3つの中から、本人が希望する免許を保有することが可能となります。
 マイナ免許証のみを保有する方は、住所変更ワンストップサービス等が利用でき、また、マイナ免許証を保有する方は更新時の講習をオンラインで受講することができるなどのメリットがあります。
 国民の皆様には、免許証の更新等の際に、マイナ免許証のメリット等を踏まえ、選択肢の1つとして御検討いただきたいと思います。
 また、マイナ免許証は、マイナンバーカードのICチップに免許情報が記録されたものであることから、マイナ免許証を取得した後に、マイナンバーカードを更新すると、新たなマイナンバーカードのICチップに免許情報が記録されておらず、免許情報の記録を改めて行う必要が出てまいります。
 有効期限が切れたマイナンバーカードの更新の際に、マイナ免許証を保有する方については、新たなマイナンバーカードに免許情報が自動的に記録されるシステム改善作業を関係省庁・機関と連携して、鋭意進めており、本年秋には運用を開始する予定であります。つまり、新しいマイナンバーカードに替えたときにも自動的に免許証の情報が引き継がれるという仕組みを、今年秋に運用予定ということであります。
 それまでの間は、御不便をおかけすることを避けるため、マイナンバーカードの有効期限が近づいている方については、マイナ免許証のみを取得する場合は、マイナンバーカードを更新した後に、手続を行っていただきたいと考えております。
 もう1点、国民の皆様に御注意いただきたい点がございますが、3月24日の運用開始日の前日である23日の日曜日は、全国一斉閉庁日とし、マイナ免許証発行のための最終的な準備を行うこととしております。この日は、免許証の更新ができないことから、御注意をいただきたいと思います。この点に関して御不便御迷惑をおかけいたしますが、御協力をお願いしたいと思います。